カリカリマシーンSpが繋がらない時の対処法を掲載しました。
カリカリマシーンSPが繋がらない情報は、Wi-Fi環境の不具合が一番多いようです。
「繋がらない」そんなトラブルに出会ったら、一度下記の内容を確認してみて下さい。
(※下記に本文があります)
【カリカリマシーンSP 使用歴2年】
わたしの急な仕事で家を留守にしなければならない。
突然の仕事なのでペットホテルに預けることができないし、そもそもペットホテルに預けることが嫌だ!
家にいる愛犬の面倒を頼める人・見てくれる人がいない。
どうしよう!
朝・夕方の決まった時間に、ごはんをあげるにはどうしたらいい?
家を留守にしたことがないので、愛犬の様子が気になってしょうがない!心配で仕事に集中できない!!!
カリカリマシーンSPを買おう!
カリカリマシーンSPがあれば急な仕事や家を留守にしなければいけない時も安心できるのでは!
・朝、夕方のいつもの時間にごはんを用意してあげられる!
・声を掛けながらごはんを出してあげられる!
・留守の間の部屋の様子もカメラを通じて見れる!
最近、友達からごはんに誘われても愛犬のことを考えて断っていたが、
カリカリマシーンSPを上手に活用して、自分の時間も少し作ろう。
Wi-Fiの電波は強い場所のはずだけど繋がらない
スマホでの電波が ”強” であっても、カリカリマシーンSP本体は低い位置に設置しますので、
電波の死角にある可能性があります。
また、Wi-Fiルーター自体を床置きしている場合や部屋の隅、窓際、水槽の近くなどに設置していると電波の吸収・反射により、家のすみずみまで電波が届かなかったり、電波の死角ができやすくなります。
下記【Wi-Fiルーターの設置の3つの注意点】を参考に再度ご自宅のWi-Fiルーター設置場所を確認してみて下さい。
①床から1~2mの高さで、できるだけ家の中心に置く。
②木金属の棚や棚の中などの見えない場所やBOXに収納して置かない。
③水槽や花びん、土器などの湿気を含む物の近くに置かない。
Wi-Fiルーターの設置位置(遠い・別部屋・階が違う)や
環境、ルーター自体の老朽化が原因で電波が不安定だから繋がらない
Wi-FiルーターとカリカリマシーンSPの設置場所が違う部屋であったり、違う階に設置する場合や置き場所変えても電波が届きにくい場合は、中継機のご利用をおすすめします。
中継機を利用・経由させることで、離れた場所でも既存のWi-Fi環境を手軽に拡大できます。
3年以上同じルーターを使っている場合、物理的にハードが劣化して通信が不安定になることがあります。
ハード面に限らずWi-Fiの通信規格はどんどん新しくなっていくので、古いルーターの場合 端末の通信規格についていけなくなっています。
Wi-Fiルーターの暗号化セキュリティ方式が古くて脆弱だから繋がらない
3年以上やとても古いルーターであれば、IEEE 802.11無線ネットワークの暗号化セキュリティのアルゴリズムが脆弱なため接続ができない事があります。
Wi-Fiの暗号化セキュリティがWEPという方式の場合、スマホで破れるほどセキュリティが脆弱なためカリカリマシーンSPと接続ができません。
その場合、ルーター設定でWPAやWPA2に変更するか、新しいルーターに買い替える必要があります。
※ルーターの脆弱による不具合や設定の変更作業のわからない場所は、ルーターメーカーのサポートセンターにご相談下さい。
「本体がオフラインです」と言う表示がよく出ます
Wi-Fi機器(無線LAN)と本体の通信状況が良くない事が考えられます。
スマホ・タブレットなどの使用状況、置き場所、必要なWi-Fi電波の安定性が異なりますので、可能な限り、常に安定した電波が必要となります。
対策法は下記の4つを検討する
※使用したいWi-Fi機器と同室にカリカリマシーンSP本体を設置して「本体がオフラインです」と言う表示が改善されるかをお試してみる
①同室で確認する
②設置場所のWi-Fi機器が床に近い場合、身長程度の高さに上げて通信状況を確認する。
③Wi-Fi機器が購入してからかなり年数が経っていれば、電波の強い機器に買い替えの検討をする
④中継機の導入を検討してみる
それでも解決しないときは・・・
カスタマーサービスに問い合わせてみる。
メール:support@petelect.jp
TEL:050-7519-3216(平日10:00~18:00受付)
インターネット:http://petelect.jp/contact/support/
