低温ドライヤー 実際に使ってみたからわかった事

おすすめアイテム

【低温ドライヤー】を実際に購入して使ってみました!

 

✓本記事の内容

1.  購入のきっかけ
2.家族の利点
3.実際に使ってみた感想
4.さらにさらに
5.ドライヤーの特徴

美容師歴21年と同時にヘアケアメーカーインストラクター歴20年
良い商品があれば、お客様にご紹介したいと日々NEWアイテム探しをしています。

こう言った僕が、解説していきます。

 

購入のきっかけ「最初は、愛犬の為だった」

の毛を乾かすとき、熱くないように手の甲にあてて風や熱を逃がしながら乾かしていました。

普通の温風ドライヤーは手の甲に当て続けるととかなり熱いですね。

わたしも熱いのは嫌なので、手の甲に当て続けても熱くない

愛犬にやさしいドライヤーがないかな~。

 

これがきっかけでした。

せっかく買うなら家族にも利点が欲しい!

みなさんのご家族の中で

・傷み、パサつき
・毛先が跳ねる。
・髪が広がってしまう。
・ツヤがない。
・健康的な髪になりたい。
・年齢とともにパサつきやうねりが起きてきた。
・毛が細く乾燥しやすい。
・手触りがザラザラ。
・触り心地のよい手触りになりたい。
・右側が外に跳ねやすい。
・美容室で行ったトリートメントを長持ちさせたい
・縮毛矯正の中間~毛先を長持ちさせたい(※新生毛/根本以外)

そんな悩みをもっていれば【ヒートケア60低温ドライヤー】が解消してくれますよ。

 

働きはオーバードライになり難い

・オーバードライ/乾かし過ぎるトラブルが減りました。

・乾かし過ぎることがないので、髪に水分が残り保湿効果が実感できます。

・保湿効果があることで、しっとりとした手触りになります。

・髪に一番やさしい温度!わたしのおすすめは約15㎝ぐらい(髪とノズル)の間隔です。

・これぐらいの位置で使うことで髪に負担なく早く乾かしてくれる

・近すぎると低温ドライヤーといえど熱いです。

・間隔が離れすぎていると乾かすのに時間がかかります。

 

実際に自分で使ってみると

・毛髪内部に水分が残っている感じ(保湿感)があり、手触りがしっとりサラサラな仕上がりになります。

・何度も何度も手ぐし(指先で髪をはさんで)滑らせて乾かして行くとキューティクルが整って行く感じでツヤが出てきます。

乾燥したシワシワのシャツにアイロンをかけてもシワは伸びませんよね。

・少し繊維が濡れている方がシワはきれいに伸びる!髪も乾燥した状態ではきれいに整いません。

・乾き過ぎないから、根元や中間あたりも弾力性が残りハリコシ感が感じる。

・毛流れやシルエット、スタイリングが今までよりも楽しめるようになりますよ。

・特に乾きすぎる心配がある毛先は、水分を残した感じ(保湿感)にできるので、パサつかず・広がらず。

・しっとりまとまりやすく、内巻きを再現しやすくなります。

 

風量はしっかりある

・家庭用ドライヤーっだと1200Wあたりなので風量が少ないですよね。

・風量が少ないと髪を乾かすのに時間がかかります。

家庭用の小さいドライヤーだと20分以上かかっていませんか?

・このドライヤーは風量がしっかりあるので、5分くらいでほぼ乾かせます。

・いわゆる時短効果です。

髪の長い方は、乾かす時間がすごく短くなるのでいいですよ。

 

小さいお子さんにも

・成長期の髪なので細く柔らかく乾きにくい!
・だから時間がかかって『熱いのがいや!』と嫌がることが多くないですか?

 

・乾きにくい髪も乾かしやすく
・細く指に引っかかりやすい髪にも引っかかる痛さを与えず
・やさしく、すばやく乾かしてあげれますよ。

 

ストパー、トリートメント長持ちさせたい

・昔から気になっていた髪の『パサつき』や『くせ毛』に対し、

『ストレートパーマ』や『トリートメント』を高いお金をかけてキレイにしたのに…

日々のホームケアが悪ければ、すぐに戻ってしまう・効果が短くなってしまいますよ。

 

毛先にトリートメントをしっかりやったのにすぐにパサパサに戻ってしまった経験はありませんか?

あのトリートメントあまり効かない!!!!

ではなくて、毛先を乾かし過ぎていませんか。

 

年齢とともに髪の内部は乾きやすくなる

・年齢を重ねて行くと髪の水分保持力が弱くなります。

・パサつき、ツヤが出なくなるのは、水分の保持力が弱くなってきています。

 

・過剰に乾かしすぎてしまうと、さらにゴワついたり・不健康なツヤのない髪に見えてしまいます。

・低温ドライヤーを取り入れて、水分を残す乾かし方をおすすめします。

保湿感を保たせながら乾かす習慣ができたら、パサつかないツヤのある髪に戻りますよ。

 

ドライヤーで美髪ケアができる。

 

わたしのオススメは、髪とノズルの距離を約15㎝くらいの位置で髪に負担を与えずに乾かして行く事

過剰な乾燥は髪に負担を与えます。

水分を残し保湿感のある状態は、髪に弾力や柔軟性があるので傷みにくくなります。

毛先がパサつかないから内巻きになりやすく、まとまりのある髪、ツヤのある髪、扱いやすい髪になれます。

 

選んだ理由

ノズルを覗いて見てください。

ヒートケアセラミックに熱風があたり、過剰な温度にならずに均一化してくれています。

過剰な熱(一か所に負担がかかるような熱)による乾きがなく、髪の水分がしっかり保たれてる感じ(保湿感)をつくりあげています。

 

一般的なドライヤーだと、一か所に熱が加わり過ぎる。

しかも高熱になるので、乾きやすい毛先の10~15cmあたりはオーバーどらいとなり、

パサつき・チリつき・広がる状態になってしまう。

 

あのヒートケアセラミックの働きで、
熱や温度のムラを起こさないからか、根本から毛先まで均一に乾く感じ。

乾きすぎるのではく保湿感を保ちながら乾くことで、

髪の表面・キューティクルが整い合いツヤがしっかり出る

 

毎日のスタイリングがやりやすく・楽しくなれますよ。

 


ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリック よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット情報へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました