黄色いテントウムシと出会いました。
今まで生きて来てはじめてです。
(*´▽`*)
スーパーマリオにでてきそう!
愛らしい顔(もよう)してます。
黄色いテントウムシには
どんなラッキーなことが書かれているのか!
ネットでいろいろ調べてみました。
ガーンΣ(゚д゚lll)
基本的には害虫でした。
なかなか見かけないのでラッキーと言えば、
ラッキーです。
ポジティブにかんがえます。
テントウムシは
太陽にむかって飛んでいく習性があることから
天道(=太陽)にむかう虫と
名付けられたそうです。
名前からして
縁起のいい虫なんですね。
さらに
黄色いてんとう虫は
『幸運を呼ぶ黄色いてんとう虫』
と呼ばれています。
『ラッキーなことが、近づいてきています』
とも書かれていたので!
良いことがありますよーーーに。
黄色つながりで
二足立ちをするうちの愛犬
【参考文献】
黄色と白と言うちょっと変わった色合いですが、
れっきとしたテントウ虫『キイロテントウ』です。
体長は4mm程でやや小柄。
特に珍しい種ではありませんが、
ナナホシテントウやナミテントウといった
「赤黒」のテントウに比べると、
見かける機会は少ないと思います。
テントウムシはアブラムシなどを食べる肉食か、
作物の葉などを食べてしまう植物食かで
「益虫・害虫」に分けられる事があります。
このキイロテントウの食べ物はちょっと変わっていて、
作物の病気である「うどん粉病」の菌を食べています。
それなら益虫だ!
と言いたくなりますが、
菌を撲滅するほど食べるわけではないようです。
虫にしてみれば、
好きなものを好きなように食べてるわけで、
役に立つかどうかは
人間の勝手な思い込みというわけです。
そんな事を考えながら
この虫を見ていると、
なんだかちょっと超然としているようにも見えてきます。
勝手な思い込みですね。
ブログにおつきあいいただき
ありがとうございました。
